ようこそゲスト様!会員の方はこちらからログインしてください。新規会員登録はこちらから。

HOME  » レシピ ~じゅうとりの味をよりおいしく~

レシピ ~じゅうとりの味をよりおいしく~

じゅうとりの鴨鍋の作り方

手順その1

【鴨肉・つくね】
合鴨ローススライスと合鴨つみれを解凍します。冷蔵庫で約半日ほどおいて解凍ください。
お急ぎの場合は、未開封の状態で流水に約一時間さらして解凍してください。
※鴨肉は鮮度が落ちやすいので、解凍後は冷蔵庫にて保管し、24時間以内にお召し上がりください。

【濃縮出汁】
出汁は約4.5倍に水で薄めてください。1パック(360cc)で6人前の鴨鍋スープが作れます。(お好みで調整してください。)
※水で薄めたスープはお早めにご使用ください。

【具材】
ごぼう、だいこん、にんじん、白ねぎ、えのき、しめじ、にら、白菜、あげ、水きり、木綿豆腐などをお好みでご用意ください。
また、〆にうどん、蕎麦、中華そば、雑炊用にごはんや卵、ねぎなどがおすすめです。

手順その2

鍋に分量の水で薄めた出汁を入れ、少し厚めにスライスしたにんにくも入れ、火にかけます。

手順その3

出汁が沸いてきたら、分量の約1/5ほどの鴨肉を入れ、沸いてアクが出たら丁寧に取ります。

手順その4

具材を入れていきます。お勧めは細切りにしたごぼう!
他、乱切りして下茹でした大根、斜め切りした白ねぎ、あげ、くずきり、木綿豆腐など。その後に、えのきやしめじ、にら、白菜を入れ、一口大にスプーンですくったつくねと残りの鴨肉を入れてください。

手順その5

材料に火が通ったらできあがりです。お肉が硬くなりますので、沸かしすぎないことがポイントです。
お好みでおろし大根や七味唐辛子など薬味と一緒にお召し上がりください。お店では豆板醤が人気です!

手順その6

締めにおすすめなのは、中華そば。コショウをひとふり召し上がれ。もちろん、うどんや蕎麦も合います。
そのあと残った出汁にご飯と卵で卵ぞうすいをして、鴨肉と野菜から出たおいしい旨味を、最後までお楽しみください。
(出汁の味が濃い場合は、適度に薄めてお召しあがりください。)

ご注文前に必ずお読みください

ご注文からお手元に届くまで

通常、ご注文から3営業日程度で発送いたします。

  • 品薄商品などの場合はもう少し納期を頂く場合がございますのでご了承ください。
  • 売り切れなどにより商品をお届けできない場合は、ご連絡いたします。

ご注文等の詳しい説明はこちらをご覧ください。

お支払い方法について

お支払いは、後払い(銀行振込、郵便振替、コンビニ払い、LINE Pay)、代金引換がご利用いただけます。

詳しいお支払方法に関してはこちらをご覧ください。

返品・交換について

商品の特性上、商品発送後のご注文キャンセルや、未開封であってもお客様都合による返品・交換は原則としてお受けできません。誤送品や不良品など下記3点に該当する商品に関しては、例外として商品の交換に応じます。
商品到着後は、速やかに商品の状態をご確認いただき、商品に不都合がありましたらご連絡ください。

  • 商品に破損(原形を留めないほどに潰れていたり、溶解している状態、また、賞味期限を過ぎたものが届いた場合)が生じている場合
  • 異臭がする、袋に不自然な穴が開いている等の場合
  • ご注文の商品と異なる商品が届いた場合

返品・交換の詳しい説明はこちらをご覧ください。

配送方法・配送料金について

送料は配送地域により異なります。送料に関しては詳しくはこちらをご覧ください。
配達日、配達時間をご希望日の際は、ご注文時にご指定ください。

配達希望時間の区分

  • 商品は全てクール便でのお届けとなります。
  • 沖縄及び離島へはゆうパックでのお届けとなります。
  • 沖縄及び離島へのお届けまたは佐川急便以外の運送業者をご指定の場合は、ご注文後に当店にて送料を調べた後、修正してお知らせいたします。

配送方法の詳しい説明はこちらをご覧ください。

注意事項

当店掲載の商品の画像は、実際の商品と同じになるよう撮影しておりますが、ご利用のパソコンのモニターによって色の見え方が異なったり、実際の商品と色味が多少異なって見えたりする場合がございます。予めご了承頂きますようお願いいたします。